無限大な夢のあと

テニスとアニメが大好きな厨二病SEのブログ

【書評】作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門( @yyamada )

WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本してもらったので、書評を書きました。
今回は表題にある通り「作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門」の書評となります。

作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門

作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門


Androidの経験は個人的にはFlutterでの検証を少々したことや、Kotlinでの開発も1ヶ月ほど行い、最近はレビューでコードを眺めているくらいの経験値です。

では早速、本題のレビューをさせていただきます。

まず、書籍にざっと一通り目を通した感想をものすごく端的にいうと、
「プログラミング初めての方がAndroidアプリにチャレンジするための入門書」という印象です。

簡潔に書籍の「良かった点」、「改善点」をまとめます。

良かった点

  • プログラミングが初めての人でもできるくらいスクリーンショットと共に詳細な手順が記載してある。(Enterを押して改行レベルまで記載
  • Kotlinで説明してあり、文法も基礎から説明している。
  • 他プログラミング経験者であっても手順が詳細なのでAndroidStudioの使い方がわかり、Android初学者にも優しい。
  • 章ごとに従って、おみくじアプリを作る流れなので、実際に進めていくと楽しい。
  • Androidの基礎の説明もありつつ、画面遷移やライフサイクルのことも言及し、リリースのやり方も丁寧に書いてある。


改善点

  • プログラミング完全初心者にとっては、アプリの最終的な動きとして入れたかったとしてもちょっとアニメーションは難しかったかなと思いました。
  • とりあえず、書いてある通りには作れるけれど、理解度を試す問題みたいなのが章末にあるとよかったかなと思いました(チェックポイントはありましたが


書籍を読みながら、中学生や高校生でもPCさえあれば、環境構築も含めるとこの1冊でおみくじアプリにチャレンジできるので、著者の人は詳細に手順を記載して、大変だったと思いましたが、すごく良い書籍だと思いました。
手順が詳細ゆえに、AndroidStudioのメジャーバージョンアップごとに書籍出しても有難いレベルの書籍かなと思いました。
プログラミング初学者でAndroidアプリ開発にチャレンジしてみたい人には勧めてみたいと思います。

以上、レビューとなります。

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング

Kotlinイン・アクション

Kotlinイン・アクション

【書評】JavaScript逆引きレシピ 第2版 ( @yyamada )

WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本してもらったので、書評を書きました。
今回は表題にある通り「JavaScript逆引きレシピ 第2版」の書評となります。

JavaScript逆引きレシピ 第2版

JavaScript逆引きレシピ 第2版


現在、久しぶりにWebのフロントエンドを実装中のため、書評レビューアーに応募しました。

では早速、本題のレビューをさせていただきます。

まず、書籍にざっと一通り目を通した感想をものすごく端的にいうと、
ECMAScript 2015の仕様も踏まえたうえのリファレンス」という印象です。

「改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで」も1度目を通していますが、よりコンパクトにさっと引けるリファレンスという印象です。

改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで

簡潔に書籍の「良かった点」、「改善点」をまとめます。

良かった点

fetchとXMLHttpRequestなど、古いバージョンだとこう使うみたいなレシピが用意してあってよかったこと
基礎としてブラウザオブジェクト(Windowsオブジェクトなど)の話も押さえていること
Webpack、Babel、ESLintなどのツール類の話も押さえていること
改善点

ES2015前提で、レシピ内のサンプルはアロー関数式で記述でもよかったこと
実開発で用いることの多いTypeScriptならこう書くみたいなのも併記してあったら嬉しいと思ったこと

実際に開発していると、JavaScriptの情報を調べようとした際に、Webの情報の質の差が大きい気がして、こちらのリファレンスのような書籍があって、すごく便利に使わせていただいています。
また、説明中で図でも表現してあったりもしているので、視覚的に理解しやすくて助かっています。
Webでの開発はいろんな知識が必要なのだなと改めて実感しました。

以上、レビューとなります。

【書評】Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書 ( @yyamada )

WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本してもらったので、書評を書きました。
今回は表題にある通り「Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書 」の書評となります。

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書

来月にWebのフロントエンドを実装するので参考にさせていただきたいため、書評レビューアーに応募しました。

では早速、本題のレビューをさせていただきます。

まず、書籍にざっと一通り目を通した感想をものすごく端的にいうと、
「実業務でBootstrapで画面を作る際のリファレンス」という印象です。
昔にBootstrap2/3と必要な時に公式ドキュメントをさらっと読んで2-3画面作ったくらいなので、これだけまとまっていると嬉しいと感じました。

簡潔に書籍の「良かった点」、「改善点」をまとめます。

良かった点

  • (これが一番よかった点) モックアップからBootstrapを使って画面を作っていくプロセスを追う章があること
  • 配色の違いがわかるように、必要な箇所はカラーになっていること
  • Bootstrapのカスタマイズをする章があること
  • Bootstrapの歴史から説明していること
  • 概念の説明などがとても丁寧なこと


「改善点」

  • 厚さ的に厳しいかもしれないですが、モックアップの章がもう1章欲しかったこと
  • Bootstrap4の標準パーツでは実現が難しい実装の紹介の章が欲しかったこと

来月からWebのフロント画面の実装をがっつりやることになるので、活用させていただきます。

以上、レビューとなります。

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書

速習Vue.js 速習シリーズ

速習Vue.js 速習シリーズ

基礎から学ぶ Vue.js

基礎から学ぶ Vue.js

【書評】速習 React ( @yyamada )

WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本してもらったので、書評を書きました。
今回は表題にある通り「速習 React」の書評となります。

速習 React 速習シリーズ

速習 React 速習シリーズ


今月からWebのフロントエンドを実装するので参考にさせていただきたいため、書評レビューアーに応募しました。

では早速、本題のレビューをさせていただきます。

まず、書籍にざっと一通り目を通した感想をものすごく端的にいうと、
「Reactを速習で学ぶと言う意味では良い書籍」という印象です。

3章に出てきたJSX自体知らなく、初めてのReact入門の書籍だったため、速習で一通り触れられた印象です。

簡潔に書籍の「良かった点」、「改善点」をまとめます。

良かった点

  • 速習と言う名の通り、フォームや状態が変わるサンプルの章の説明が合ったこと
  • サンプルをそのまま動かせるように説明する内容ごとにサンプルコードがあること
  • 関数コンポーネントよりクラスコンポーネントを使う例など、著者としてのオススメの方法と理由が記載されていたこと

以上、レビューとなります。

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書

【書評】3ステップでしっかり学ぶ Python 入門 ( @yyamada ) 

WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本してもらったので、書評を書きました。
今回は表題にある通り「3ステップでしっかり学ぶ Python 入門 」の書評となります。

Pythonの経験が全くないので、良い機会だなと思い書評レビューアーに応募しました。

では早速、本題のレビューをさせていただきます。

まず、書籍を読み終えた感想をものすごく端的にいうと、
「プログラミング経験のない人が読む最初にPythonを学ぶ1冊としてすごく良い」という印象です。
新卒でJavaの研修を受けた時を思い出しました。

簡潔に書籍の「良かった点」をまとめます。(今回特に「改善して欲しい点」はないです。)

良かった点

  • プログラミング経験のない人がつまづく環境構築について、Windows/Mac共にスクリーンショット付きで丁寧に解説している
  • 最近流行り(?)のVisual Studio Codeを使って、説明をしている
  • 章ごとに練習問題を準備していて、理解度を確認できる


個人的に、スライスなどの概念はGolangで初めて知ったのですが、Pythonから来ていたんだなぁと思いました。

また、プログラミング未経験だけれども業務効率化したいと言っていた友人に以下の書籍と共に進めようと思いました。


以上、レビューとなります。

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

【書評】速習webpack ( @yyamada ) 

WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本してもらったので、書評を書きました。
今回は表題にある通り「速習webpack 」の書評となります。

速習webpack 速習シリーズ

速習webpack 速習シリーズ

最近は業務ではiOSでネイティブアプリの開発を1年ほど行なっていて、Webフロントの方はからっきしだったので、今回を機会にJSのエコシステムの流れを掴みたくて、書評レビューアーに応募しました。

では早速、本題のレビューをさせていただきます。

まず、書籍を読み終えた感想をものすごく端的にいうと、
iOSの画面開発において、手元に置いておくと細かいプロパティの動作を確認できる細かい所に手が届く便利君」という印象です。

簡潔に書籍の「良かった点」をまとめます。(今回特に「改善して欲しい点」はないです。)

良かった点

  • Introdutionの説明で、モジュールハンドラーが必要になった経緯などから紹介していて、初心者にも優しい内容になっている
  • 図がふんだんに使われていることで、視覚的にも理解しやすい
  • 速習WebPackとあるが、かなり詳しく内容を説明していて、リファレンスとして使えそうな内容になっている
  • 最近だとよくあるBabel+Reactの組み合わせなどの設定方法もある
  • 開発/本番用の設定などしっかり現場で使うことを意識して作られている


具体的に現時点で業務でWebで何かする予定はないのですが、ReactNativeは未だ触れていないので今回をきっかけにWebPackで環境構築して簡単なアプリを作ってみようと思いました。
JSのエコシステムは流れが非常に早いので、今回の書籍をぜひ活かしたいと思います。」

以上、レビューとなります。

【書評】[改訂新版]Swiftポケットリファレンス( @yyamada ) 

WINGSプロジェクトの書籍レビュアーに応募し、献本してもらったので、書評を書きました。
今回は表題にある通り「[改訂新版]Swiftポケットリファレンス 」の書評となります。

[改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

[改訂新版]Swiftポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)

私のモバイルアプリ開発のバックグラウンドを説明しますと業務ではiOSでネイティブアプリの開発を1年ほど行なっています。

では早速、本題のレビューをさせていただきます。

まず、書籍を読み終えた感想をものすごく端的にいうと、
iOSの画面開発において、手元に置いておくと細かいプロパティの動作を確認できる細かい所に手が届く便利君」という印象です。

簡潔に書籍の「良かった点」と「改善して欲しい点」をまとめます。

良かった点

  • iOSのレイヤの説明など冒頭からしっかりした説明をしてくれて、全体像を改めて理解できた
  • 自分が今まで作ったことのない画面の種類については、このリファレンスを見れば大体作ることができるくらい内容がしっかりしている
  • 図が使われていることで、視覚的にも理解しやすい
  • 動画、位置情報、カメラなどアプリでよく使う機能もカバーされている
  • 大量のサンプルコードがあり、活用をすることができる

改善して欲しい点

  • プッシュ通知、課金、復帰処理など通常のアプリでも使うような内容の機能の説明があると尚良かった
  • WebViewに関して、WKWebViewではなく、UIWebViewの説明が載っているなど改訂前の影響を受けて微妙に古い内容だったりした
  • UIに特化したリファレンスとしてはInsetやOffsetといったような実務で困る点についても記載が欲しかった
  • バージョン別のバグなどの罠も注記が欲しかった(例: iOS9,10でWKWebViewでPostをした時に、httpBodyが空になるなど)

個人的には今回の書籍はUIに特化したリファレンスとして、機能に特化したリファレンスを別途出してくれると嬉しいなと思いました。
また、自分的に気づいた細かい点としては、

  • いつも混乱するmapのクロージャーの書き方の例が5パターン載ってたりするのは、Swiftの記述が少ない中でたまに混乱するけど検索に出てこなかったりもするので、地味に嬉しかったりしました。
  • map().filter()というサンプルだと、lazyつけましょうくらいのこともコラムに書いてあると初学者は理解が深まったりすると良いなとも思いました。

みたいなのもありました。

気づいた誤字
P100 書式の説明でflatMapの説明なのに、前ページのfilterを使っている

以上、レビューとさせていただきます。

Swift 4プログラミング入門 iOS 11+Xcode 9対応

Swift 4プログラミング入門 iOS 11+Xcode 9対応